移民は多様性をはき違えるな。

Pocket

学校生活、給食など苦慮 ムスリムの子に「理解を」
生活に不安を抱えるムスリムへの実情に理解を求めるエフィ・グスティ・ワフユニさん=4日、浜松市中区

静岡文化芸術大主催の多文化子ども教育フォーラムが4日、浜松市中区の同大で開かれ、静岡県多文化共生審議会委員で、インドネシア出身のエフィ・グスティ・ワフユニさん(39)が講演した。県内のイスラム教徒(ムスリム)への調査を基に、ムスリムの子どもたちが学校生活で給食や礼拝などに苦慮している現状を報告。「ムスリムを取り巻く問題改善のきっかけになれば」と訴えた。
調査は昨年11月、県内在住の同国人ら26家族を対象に、学校生活や職場で困っていること、対応策などを尋ね、実態を初めて公表。「ハラール対応」ではない学校給食に多くの保護者が悩んでいる様子が浮かび上がった。大半が毎日弁当持参か、豚肉使用のメニュー時におかずを持参する対応を取っていて、「給食は食べるが豚肉は残す」ように子どもに指示している家庭もあった。
学校や職場で、お祈りや断食、女性が頭にかぶる「ヒジャブ」を禁止された例や、侮蔑の言葉を投げ掛けられた体験談も示された。
エフィさんは、ハラール対応の給食を出す福岡県内の私立保育園や金曜日の礼拝を例外的に認める浜松市内の学校などを紹介し、「ルールだから駄目というのではなく柔軟な対応を検討してほしい」と理解を求めた。

引用:静岡新聞

郷に入っては郷に従え

このニュースを聞いた時にゾッとしました。

宗教の名のもとに全て要求し、手に入れようとする。

給食だけで何を大げさなと思うかもしれませんが、

でも、軒先を貸して母屋を取られる、という言葉もあります。

このことが最終的に日本の文化・風習・習慣などの否定につながるのではないか。

その第一歩になるのではないか。宗教という名の大義名分のもとに。

胡散臭い人権の名のもとに。そして日本人差別につながっていきはしないか。

トランプ大統領の言動にすべて賛成するわけではありません。

しかしその国の文化や風習を愛せないなら、ルールを守れないなら,

来るべきではないし、出ていくべきだと思います。

やはりそう思ってしまう。そう思う私はおかしいのでしょうか。

例えば日本人が外国に行ったらそこのルールに従うのは当然だと思う。

もちろん一部にはおかしい日本人がいるのは否めません。私も見たことがあります。

しかし今回の学校の給食や昨今の歴史の教科書に口出す、銅像を建てる、

みたいな言動は日本人が本来持つ謙虚さや恥の文化が根本的に許さないと思います。

郷に入っては郷に従え。

多様性とはイスラム(に限らないが)を押し付けることじゃない。

宗教が、慣習が違うからと自分の意見を押し通すことじゃない。

その地のルールを守るべきだと思います。そして敬意を示すべきだと思います。

今回のこの問題に関して、ルールに柔軟な対応をするのは日本ではありません。

その台詞をそっくりそのまま返したい。そちらが柔軟に対応しろと。

考えればいくらでも対応策はあるだろう?

インターナショナルスクールがある。イスラム学校がある。

お弁当を持たすとか。なぜすべてをイスラム基準にしなければいけないのか。

この問題ぜひ静岡県には頑張ってもらいたいと思います。

またぞろ自称人権派と言われる詐欺師みたいな輩が出てきて、

大騒ぎするかもしれないが踏ん張ってほしい。

日本が、日本人が、日本の学校に通う子供たちが何かを我慢するような、

そんな結果にだけはしてほしくないと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする