大東亜を越えて環太平洋。もう一度やってみよう!

Pocket

「多国間経済連携でリーダーシップを」

経済同友会は27日、日本と欧州連合による経済連携協定「日欧EPA」や、米国を除いた11カ国による環太平洋戦略的経済連携協定「TPP11」、東アジア地域包括的経済連携(RCEP)などの多国間経済連携協定実現に向け、「日本政府がリーダーシップをとるべきだ」とする提言を発表。安倍晋三首相が来月にも大枠合意を急がせるとした日欧EPAでの早期合意を求めた。日欧EPAが先進国・地域による包括的な協定であり、この実現が世界規模での多国間経済連携を加速させるとして重要視。TPP11やRCEPについては、これまで主導的な立場にあった米国が保護主義の傾向を強めたことで、「もはや期待できない」とし、日本が積極的に取り組み「自由貿易体制推進の旗手」となることを求めた。

引用:SANKEIBIZ

このTPP。日本ではクソしょうもない森友学園や加計学園の話でもちきりで、すっかりTPPの話が出なくなって久しく私も忘れていました。そういえばトランプになってからアメリカがTPPから離脱したんでした。

一時はアメリカがいなんじゃ意味がない、なんて安倍首相も言っていました。と言うよりも正直TPP自体に関してアメリカがいるいないに関わらず賛否両論ありました。そもそもざっくり輸入業者と輸出業者でも意見は真っ二つに分かれるだろうし、恩恵のある人は良く言うし、逆に損をする人は口汚くののしります。

さらに状況を複雑にしているのは、政治家や官僚やメディアなどのいうことも全くあてにならないということです。そのバックについている支持母体やスポンサーなどの意向を十二分に受けているため何が真実など分かったものではありません。

なのでTPPが良いのか悪いのか、私にはさっぱり分かりません。そんな中降ってわいたようなアメリカ脱退。私は思いました。ひょっとしたらこれチャンスなんじゃね?と。アメリカを抜いた11か国。シンガポール、チリ、ニュージーランド、ブルネイ、アメリカ合衆国、オーストラリア、ベトナム、ペルー、マレーシア、カナダ、メキシコ、そして日本。

もともとはアメリカが中心になって組織を作ろうとしていました。ある種アメリカのための組織と言っても過言ではないと思います。アメリカがいなくなった今イニシアチブを握れるのは日本だけです。いや日本がリーダーシップをとってもいいのではないでしょうか。いつまでアメリカの後ろを付いて、おんぶにだっこでは情けない。

そしてこのニュース。友好国の台湾。

台湾・蔡総統がツイッターで日本語、TPP加入歓迎の日本に感謝

2017年6月27日、海外網によると、台湾の蔡英文(ツァイ・インウェン)総統がツイッター上で、環太平洋連携協定(TPP)加入に歓迎の意向を示した日本政府に対する感謝のツイートを日本語で発信した。 蔡総統は27日夜、ツイッター上で「台湾のTPPへの参加に対して、日本の菅(義偉)官房長官から前向きなご発言を頂き、誠に心強く感じています。また、日本のご支持を感謝致します」という日本語のメッセージを掲載した。 菅官房長官は26日午後の記者会見で、米国抜きの11カ国による発効を目指しているTPPに対して台湾が加入の意志を示していることについて「TPPは自由で公正な経済圏を地域や世界に広げていくため開かれた協定として合意されたもの。台湾を含め、さまざまな国、地域が引き続きTPPへの参加に関心を示していることについて歓迎をしたい」とコメントし、必要な情報を提供する用意があることを示した。 蔡総統のツイートには、菅官房長官の発言を伝えた日本メディアの報道のリンクも付されていた。(翻訳・編集/川尻)

引用:RECORDCHINA

現在中国が台湾に行っている真綿で首を締めるような外交戦略。このTPPをきっかけに台湾の手助けできればなおよいと思います。何しろ台湾は日本人より日本のことを愛してくれる、日本にとっては唯一のまともな隣人。

もちろん領土問題や外交や経済、色々な問題はありますが、それでも台湾とであればお互い言いたいことを言いあって理性的に解決できる。少なくともそれが政争に使われたり、告げ口外交をされたり、国旗を燃やされたり、日本の国鳥のキジを殺されたりなんてことはない。それでけでも日本にとってありがたい存在です。

もちろん台湾だけでなく太平洋を囲むこの国々で自由に貿易できる枠組みを作り友好が深まればなおよいと思います。今こそ太平洋を囲む国々の連携のリーダーシップを日本がとってみればいいと思います。

中国のように世界征服、世界覇権を目指すような組織ではなくて、太平洋を囲み自由に貿易をできる自由同盟。あれ?何かこの構図、マンガでよくある構図だ。ガンダムとか銀河英雄伝説とか。独裁帝国とそれに対抗する自由同盟。

今こそ日本がその自由同盟の盟主としてリーダーシップを発揮しT・・・なんて妄想が過ぎるな。疲れてるのかな。でもそろそろ日本と日本人も目を覚ませと思います。かつて世界史の主人公の一つだったあの誇らしい日本に戻ってほしいと思う。目を覚ませサムライの子供たち。

このTPPが日本復活のきっかけだった、と後の日本史の教科書に載ればいいな。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする